激ウマ!三重熱愛てこね寿司

激ウマ!三重熱愛てこね寿司

てこね寿司は、伊勢志摩の漁師の間で広まった料理です。船の上で、食事をする間もないほど忙しい漁師が、その場で釣り上げたかつおを醤油に漬け、かつおとご飯を手でこねるように混ぜ合わせてできたのが「てこね寿司」と呼ばれています。

「てこね寿司」は、伊勢志摩名物「伊勢うどん」とも並ぶ、伊勢志摩を代表する郷土料理のひとつです。

ウマい!てこね寿司が食べられる有名店

伊勢女衆の味 すし久(伊勢市)

おかげ横丁

天保元年(1831年)料理旅館として創業し、お伊勢参りの人々に愛され続ける赤福本店すぐそばにある「すし久」。
戦後お店を閉めましたが、平成元年に料理屋として営業を再開。常に多くの人でにぎわっています。

そんな「すし久」で営業再開当初から愛され続けているメニューが『てこね寿し(写真は梅1,280円)』
少しでも味が違うと「板前さん変わった?」「今日はいつもと違ったね」と常連様からお言葉をいただくこともあるため、その日のカツオの状態を見て最高の仕上がりになるよう緊張しながら仕込みをしてます、と女将さん。

丁寧に仕込みをされ、オリジナルの漬けダレに漬け込まれた厚めに切ったカツオは全く臭みがなく、地元三重県産の御絲米を使ったてこね寿し用の柔らかい酢飯、ほのかに香る生姜の香りと一緒に口の中に幸せを運んできます。

約150年前に神宮の古材を下賜され建てられた唯一の民間の建物で、旅籠の風情を残した純和風のただずまいの中、春には桜・秋には紅葉・そして四季折々の清流五十鈴川の景色と伊勢志摩の田舎料理を楽しめるお店です。

毎月1日(1月を除く)は早朝より朔日粥も楽しめます。

引用元:観光三重公式HP

かつおのてこね寿司のレシピ

お店に行けないならご自宅で「てこね寿司」を作りましょう!

もっと簡単に、手軽に!

クラゲ 加茂水族館V字回復したクラゲ加茂水族館館長/奥泉和也前のページ

リナ・サワヤマ【第二のレディー・ガガ】次のページロンドン

ピックアップ記事

  1. 桜井博志【旭酒造会長】純米大吟醸<獺祭>
  2. 新宿歌舞伎町駆け込み寺の玄秀盛さんって、誰?
  3. 【本田秀夫】発達障害と向き合い続ける日本屈指の精神科医
  4. 【モデル 雅子 を追う旅】カリスマモデル雅子のドキュメンタリー映画
  5. 【ニオイが凄い!】宮城県郷土料理「あざら」を食べるには?

関連記事

  1. TVネタ情報

    【シークヮーサー】認知症予防の切り札「ノビレチン」が豊富!

    沖縄県の大宜味村は、ご存知のように長寿村として有名ですが、長寿の秘密は…

  2. 新宿歌舞伎町駆け込み寺

    TVネタ情報

    新宿歌舞伎町駆け込み寺の玄秀盛さんって、誰?

    玄 秀盛(げんひでもり)さんのプロフィール東京・新宿の歌舞伎町…

  3. クラゲ 加茂水族館

    TVネタ情報

    V字回復したクラゲ加茂水族館館長/奥泉和也

    山形県鶴岡市立加茂水族館は、水族館の「おまけ」だったクラゲを主役に据え…

  4. ロンドン

    TVネタ情報

    リナ・サワヤマ【第二のレディー・ガガ】

     Rina Sawayama1990年新潟県で生まれ、4歳の時に父…

  5. カリスマモデル雅子

    TVネタ情報

    【モデル 雅子 を追う旅】カリスマモデル雅子のドキュメンタリー映画

    モデル雅子さんのプロフィール1964年:東京・日本橋生まれ。1…

  6. 足アーチ崩れ

    TVネタ情報

    将来歩けなくなる危険もある足の異常「アーチくずれ」とは?

    足アーチ崩れ度チェック下記の項目に一つ以上当てはまれば、将来歩けな…

サイト情報

気になってしょうがない!

TVでの情報だけでは物足りないあなたへ少しだけ深堀したサイトです。

最近の記事

  1. 田口彩夏(あやか)
  2. マヌカ
  3. ピロリ菌に感染
  4. 肺
  5. 宮城県気仙沼
  6. くさや
  7. 高橋義男
  1. 宮城県気仙沼

    TVネタ情報

    【ニオイが凄い!】宮城県郷土料理「あざら」を食べるには?
  2. しくじる

    TVネタ情報

    しくじり先生【中山功太】って誰だったけ?
  3. 鮨

    TVネタ情報

    初音鮨【鎌田】口コミ 評判
  4. 延長コード型盗聴器

    TVネタ情報

    【簡単!】コンセント盗聴器の見つけ方
  5. ロンドン

    TVネタ情報

    リナ・サワヤマ【第二のレディー・ガガ】
PAGE TOP